40代からの空手道 〜極真空手の巻〜 キョクシンカラテ 40代からの空手道 〜極真空手の巻〜 キョクシンカラテ 40代からの空手道 〜極真空手の巻〜 キョクシンカラテ 40代からの空手道 極真空手の巻 40代からの空手道 〜極真空手の巻〜 キョクシンカラテ  
  カラテマンブログ 空手研究メモ

 壮年の足腰強化に空手の立ち方が有効なことが分かった

2019年8月16日


壮年部の皆さん、下半身の鍛錬はどうしていますか?

壮年にとって体力強化で最も重要なのは、下半身、足腰だと思います。
もちろん、何事もバランスが大切ですが、「老いは足から」と言われるように、加齢に伴い下半身の重要性が増していくのは間違いありません。
それは50代になった私自身痛感しています。

私は今まで、下半身の鍛錬は「スクワット」と「四股」、この2つで行なっていました。
そして現在、この2つに加えてもう一つ下半身鍛錬メニューが加わりました。

7/19に書いた「移動稽古の重要性を認識し、自宅の自主練でひたすら一人稽古」の中で、最近の自宅での自主練で、移動稽古を取り入れて行っていることを書かせて頂きました。
移動稽古はひたすらやっている中、ある重要なことに気づいたのです。
それが立ち方の効用です。

「移動稽古の立ち方は下半身の鍛錬になる」
当たり前のことです。
移動稽古の目的は、足腰の鍛錬、重心の移動、動作中のバランスの取り方など、基本的な体の動かし方のコツを身につけることです。
ですが、このことの本当の意味について、私は今まで上辺だけ、つまり頭で分かっていただけ、知識だけだったことに気づきました。

家の自主練で長時間移動稽古をしていると、最後には足がプルプルするようになるのです。
その時、「空手の立ち方は下半身の鍛錬になる」ことを実感し、現在は下半身の筋トレをする日には、「スクワット」と「四股」と共に「後屈立ち」「前屈立ち」「騎馬立ち」、さらに「鶴足立ち」「かけ足立ち」を加えた5つの立ち方を、それぞれ10〜20秒程度キープし、それを数セット行なうようにしています。

実際にやってみると分かりますが、「スクワット」と「四股」では負荷がかからない筋肉や骨に負荷がかかるので、壮年にとって最重要の足腰鍛錬の自主練としてとても有効だと思います。
是非、一度お試し下さい。
詳しいことはいずれ、「自主練編 下半身強化」に書かせて頂きます。

この体験を通じ、何事も実践が大切だということを感じました。
頭で分かったこと、体で分かったこと、体術においては頭(知識・理論)で分かったことだけでは十分ではなく、頭で分かったことを体で繰り返し実践することで、初めて血肉になるということを、立ち方を通じ深く理解することができました。

この数ヶ月間で、「移動稽古」「立ち方」の意味、効果を知ることができました。
あとは淡々と実践し続けていきたいと思います。






 コラム 空手研究メモ

●壮年の足腰強化に空手の立ち方が有効なことが分かった
●移動稽古の重要性を認識し、自宅の自主練でひたすら一人稽古
●ウィリー・ウィリアムス氏のご冥福をお祈り申し上げます。
●今後の空手の方向性を決めました〜過ちては改むるに憚ること勿れ〜
●インフルエンザと気合
 
●50代になり空手家として新しい方向性を模索する
●初心に戻り自分の空手をチェック 「相手をよく見る」ことからやり直し
●極真空手家というアイデンティティを胸に稽古に励むのみ
●ウエイトトレーニングを止めました
 
●アラフィフ、日常の肉体ケアの重要性を痛感する
●一石二鳥の鍛錬法 その2
●一石二鳥の鍛錬法
●壮年は常に自分の体と相談して行動することが肝心
●組手技術向上のためには様々な人と組手をすること
●目を瞑るクセを直そう
●自分の体の特性を知り生かす
●華麗な空手の実現
●自分に合った自主練・一人稽古をして自分の空手を目指す
●最近の道場稽古の楽しみと得意技が生まれる瞬間
●黒澤浩樹師範のご冥福をお祈り申し上げます。
●想定外のケガ
●浅い呼吸はデメリットだらけ、日常生活から呼吸を改善する
●道場稽古前には食事をしなければいけないのか?
 
●スタミナに関して注意していること
●日本刀のように斬れるようにするために技の鍛錬中
●技が自分のものになる感覚
●空手以外のケガ・病気について
●ボクシングダブル世界戦に心が震えた
●モチベーションキープの難しさ
●人のアドバイスを真摯に聞く素直さが上達を早める
●上段回し蹴り再生計画 開始から2ヶ月の経過報告
●三年修行が遅れても良師を選べ
●アラフィフの今、一番大事にしていることはストレッチ
●上段回し蹴り再生計画始動
●フルコンタクト空手初・中級者の組手で大事な3つのこと
 
●2つの山を乗り越えよう
●血尿が出て一人前?
●空手他流試合体験記
●上段回し蹴りが蹴れなくなった..
●運動している40代後半=運動していない20代前半
●“倒す感覚”にこだわったKO養成サンドバッグをご存じですか?
●5月に熱中症になる
●【ボクシング】 メイウェザーvsパッキャオと空手
●壮年空手家にとって最も重要なのは「基礎体力」
●花粉症が治った話
●これからフルコン空手を始めたいと思っている40〜60代の方へ
●体型維持・体型管理の強い味方
 
●いよいよダイエット&肉体改造シーズン到来!
●考えて空手をすることが大事
●正しい「基本」を身につけていますか?
●基礎体力の重要性と砂上の楼閣
●競技空手と武術空手、剛拳と柔拳について
●私のモデリングはジョルジオ・ペトロシアン
●空手家・八巻建弐 44歳時の空手動画
●自分の型、自分のスタイルを作り上げる
●組手時の呼吸とスタミナについて
●極真空手のねじ込む突きとボクシングのコークスクリューパンチ
●40代・50代・60代になってもできる極真空手(フルコンタクト空手)を目指して
●メタボ中年が肉体改造し腹筋を割るコツについて
●レベルの高い人と組手をすると自分の弱点がはっきり分かる
●攻防一体の組手スタイルと引きの速さ
●リラックスと相手の気配を読むことについて
●「自己流」を排除し「基本」を徹底する
●集合住宅でもできる部位鍛錬
●骨密度を高める意味
 
●空手の自主練は「フィジカル」と「型」の鍛錬が最も適している
●極真空手において打たれ強さは必須
●練習前のストレッチの重要性
●夏場の食事とスタミナについて
●体が硬いことを悩んでいる方へ 私の体験談
●演武・試し割りについて
●小が大を倒すためには
●心に残る名勝負 松井章圭VSアンディ・フグ
●若さの理由 言葉と下半身
●極真空手初心者 Q&A PART2
●私がウエイトトレーニングをする理由
●極真空手初心者 Q&A PART1
 
●「型」が苦手な方へ
●体を痛めて不安になっている方へ
●心に残る名勝負 三瓶啓二VS大西靖人
●まずインファイト、その後に変われ
●壮年の肉体改造について
●集合住宅に住んでいる場合の自主練について
●道場稽古前に「眼球運動」をして動体視力を鍛える
●心に残る名勝負 松井章圭VS堺貞夫
●熱中症には要注意! 水分補給は必ずする
●壮年空手家は小さなことの積み重ねが重要
●最近気力・体力が落ちたと思ったら脚の筋肉を鍛えよう
●心に残る名勝負 黒澤浩樹VS竹山晴友
●私の参考書 vol,4 下段回し蹴り 「一撃で倒せ!下段廻し蹴り編」
●「技は力の内にあり」
●恐怖心と後ろに下がる癖について 2
●恐怖心と後ろに下がる癖について 1
●104歳でも筋トレで筋肉が大きくなる
●フルコンタクト空手を始めようか迷っている壮年の方へ
●私の参考書 vol,3 上段回し蹴り 「一撃で倒せ!上段廻し蹴り編」
●私の参考書 vol,2 組手技術 「勝つ!ための空手」
 
●私の参考書 vol,1 上段回し蹴り 「大石代悟 練達への道」
●習慣化する 〜管理人の鍛錬メニュー&スケジュール紹介〜
●極真会館 第10回全世界空手道選手権大会を観戦して
●頂上を目指さない
●体幹トレーニング
●間合いをコントロールしよう
●骨を硬くする
●休会のススメ
●心に残る名勝負 フランシスコ・フィリオVSアンディ・フグ
●ダイエットの間違い
●夏場の注意点 スポーツドリンクの飲み方
●補強で練る、ウェイトトレーニングで鍛える
●「腹八分目」で鍛える
●呼吸とスタミナ
 
●ピーター・アーツに見る、「気持ち」の大切さ
●極真全日本初の外国人&史上最年少王者誕生
●チャレンジ・スピリットは尊い
●心に残る名勝負 ウィリー・ウイリアムスvsアントニオ・猪木
●下半身を鍛えるなら「四股」
●基礎作りをしていますか?
●心に残る名勝負 数見肇vs木山仁
●武器を持つ
●自分の棚卸をしよう
●心の年齢 
●心に残る名勝負 数見肇vsグラウベ・フェイトーザ
●惻隠の情
●小指の強さは、美しい
●妖刀村正
●壮年部と気合と組手
●他流試合
●モチベーションをキープするためには
●白帯警報発令中!
●武道の極意とは 笑顔で友だちになることさ
●女性と極真空手
●極真空手と子供教育 いじめについて



※2018年11月のサイトリニューアルに伴い、「ブログ」から「コラム」にカテゴリを変更しました。
その際、私的な内容が多い、またはフルコン空手コラムに不適格だと判断した24記事を削除しました。


40代からの空手道 〜極真空手の巻〜
トップページに戻る



 
  このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。