40代からの空手道 極真空手の巻 40代からの空手道 〜極真空手の巻〜 キョクシンカラテ  
 
 伝統空手とフルコン空手の違い


伝統派空手とは、一般には本土空手を指す場合が多い。全空連に加盟し、空手の競技化、スポーツ化に力点をおいています。全空連が寸止めルールを採用していることから、寸止め空手と呼ばれることも多い。競技空手、スポーツ空手とも呼ばれます。本土空手は、剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流が規模の上から一般に四大流派と呼ばれています。

フルコンタクト派空手とは、いわゆる寸止めではなく、直接打撃制ルールを採用する流派のことで、実戦空手ともいいます。大山倍達が開祖となった極真空手がもっとも有名です。そもそも直接打撃制ルール自体は寸止めルールよりもはるかに歴史は古い。狭義では、極真会館とその分派の多くに代表される「手技による顔面攻撃以外」の直接打撃制ルールを採用する流派のことをさす。しかし、近年では国際FSA拳真館や極真館など一部の試合で手技による顔面への直接打撃を認める流派も増えています。また、近年は幼年部・少年部・壮年部の人口が増加しているため、上級者以外ではヘッドギアやサポーターをつけることが多くなっています。極真会館の分派以外には伝統派空手の分派や、少林寺拳法の分派である白蓮会館、国際FSA拳真館などがあります。


空手についての基礎知識 トップに戻る



空手の基礎知識 トップ

当サイトの内容は、管理人の知識と経験に基づいたものであり、効果と安全性を保障するものではありません。何卒ご了承ください。各自自己責任で行って下さい。


40代からの空手道 〜極真空手の巻〜
トップページに戻る



 
  このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。